top of page

鈴木 果澄

Kasumi Suzuki

北海道・札幌の小さな山の麓にわたしのアトリエはあります。生まれ育ったこの場所は、山との距離が、遠すぎることなく、またその山々は高すぎることもなく、山がひとつひとつの木から成り、それははっきりと目に映り、美しく、ずっとずっと眺めていたいと思うようになりました。小さな山の麓にあるアトリエ。制作の合間に歩く散歩道。いつも変わらずそこにいてくれる山々に、話しかける。

 

厳しい冬を越え、毎年必ず芽吹く植物たち、移ろいゆく四季のなかで 変化してゆく風や空気の感触。流れるままの、自然のままのその姿を見せてくれます。

 

見上げるといつもそこに山がある。山はただこちらを見下ろしている。ただ静かにこちらを見ていてくれる。そして、同時に見られている。山々に、木々に、植物に、気配に。

“ 彼ら ” がそこにいる。彼らはきっと、私の道標なのだろう、そう思っています。

 

わたしにとって、ここで生きて、ここで制作することが、かけがえのない、大切なものです。日々の多くをこの場所で過ごしています。今の私にとっては此処がすべてです。けれど、此処は果てなく無限に開かれている。

 

風を感じながら、星を見上げながら、移ろいゆく四季の流れを見落とさぬように、

大切な扉を閉じることのないように。そんな風に明日もまた、

絵筆を握っていられたらと、そう願っています。 ​

Kasumi suzuki / artist / Hokkaido

My stdio is located at the foot of a small mountain in Sapporo, Hokkaido. This place where I

was born and grew up, is not too far from the mountains, and those mountains are not too high.

Those mountains are made up of individual trees, and those are clearly in the eye,I think they are so beautiful that I want to look at them for a long time.

My studio is at the foot of a small mountain.Walking between paintings.

I talk to the mountains that are always there.

Plants that survive the harsh winter and sprout every year without fail.In the flowing seasons, the changing wind, air and feeling.It shows me how it flows and how it appears naturally.

 

Whenever i look up, the mountain is always there.The mountain is also just looking down at me.

They are just quietly looking at me.

 

And it means that they are looking at me.

"They" are there.

In the mountains, in the trees, in the plants, in the faint presence.

They are certainly my guiding light.

 

For me, living and painting here is irreplaceable and important.

I spend most of my days in the same place.

This place is everything to me now. But this place is endless and infinitely open.

 

Feel the wind, look at the stars and don't miss the passing of time,

I don't want to close the important door inside me.

Tomorrow again, I wish I could hold a brush. 

Atelier"KASUMI" としてイラストの仕事や、制作ユニットBlakiston.では

《すべては一冊の本である》をコンセプトに、音や映像を使ったさまざまな形の本の作品や、オリジナルブランドの作品を展開

略歴

1987年  北海道札幌生まれ。

2009年  札幌の専門学校卒業後、作家として制作活動、個展での作品発表を開始

主な展示

2024 個展「世界を孕む-Encompass the storytelling.」/ ギャラリー創 / 札幌

2024 出品 「鼓動する日本画」展 2024 / 札幌三越ギャラリー

2022 個展  鈴木果澄作品展/  札幌JRタワーホテル日航 タワーズギャラリー

2021 個展「おおかみ達の遊ぶ庭」/ GRANVISTA GALLERY SAPPORO 札幌グランドホテル

2020 展示 札幌百合が原公園クリスマスディスプレイ

2020 出品  札幌三越アートフェア2020 

2019 出品  アートプラネッツ2019 若きstorytellers「 九十九山 」/JR​ towerアートプラネッツ

2019 個展「ある神話のはなし - 九十九山 -」/グランビスタギャラリー in 札幌

2018 個展「おおかみたちの遊ぶ庭」/Maison De NEKO Gallery / 東京

2018 個展 「春讃歌日記」/新宿伊勢丹 / 東京

2018 個展 「ある神話のはなし-その先にあった風景のはなし-」/ GALLERY 門馬 本館  / 札幌

2017 個展 「ある神話のはなし-地図と風景に纏わるはなし-」/GALLERY 門馬 ANNEX  / 札幌

2017 Blakiston「北の片隅のアトリエより」/ 田園城市生活風格書店in台湾・台北

2017 Blakiston「北の片隅のアトリエより」/日本生命札幌ビルin札幌

2016 個展 「ある神話のはなし」/札幌大丸藤井セントラルスカイホール / 札幌

2015 出品「ワンワンワンッダフル!-あの犬に会いたい」出品 /北海道立三岸好太郎美術館特別展 / 札幌

2014 個展「太陽の物語り-The story of sun.-」/STVエントランスアートホール / 札幌

2014 出品  札幌国際連携企画「Sproughting Garden」出品/ 札幌芸術の森美術館 / 札幌

2014 個展「Esperanto」/北海道文化財団アートスペース企画展 / 札幌

2013 個展「太陽の物語り-神々の遊ぶ庭-」/富良野カンパーナ六花亭 神々の遊ぶ庭 /  富良野

2012 出品「パラレルワールド冒険譚」/札幌芸術の森美術館 / 札幌

2011 個展「トムラウシ」 / 上野ファーム NAYA cafe gallery / 旭川

2010 個展「Atelier-変化する個展-」/ 日本生命ビルstation999  / 札幌

2010 Blakiston  札幌駅ARTBOX優秀賞受賞「a stratum-地層とともに眠る記憶-」/ 札幌駅アートボックス

2009 個展  光と影の世界  / 札幌

press

2024年  北海道新聞 /展覧会 鈴木果澄個展「世界を孕む」自己内面への旅

2022年  北海道新聞 /札幌市えほん図書館しかけ絵本作り

2021年  北海道新聞 /展覧会紹介 鈴木果澄個展

2020年  webインタビュー 丸井今井/札幌三越

2019年  北海道新聞 /展覧会 アートプラネッツ展

2019年  雑誌KITAiE Vol.1

2019年  コープ未来の森づくり基金レポート モリイクvol.17

2018年  北海道新聞 /展覧会 鈴木果澄個展「おおかみ達の遊ぶ庭」伝わる命の輝き

2018年  北海道新聞 /美術《季評》 「網目の景色」から「網目」へ

2016年  北海道新聞 /《ひと》 

2016年  北海道新聞 /展覧会紹介 鈴木果澄個展 「神話の世界 見て感じて」

2015年  北海道新聞/宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌法要紹介

2015年  北海道新聞/マイたうん「クリスマス市壁画」

2014年  北海道新聞/文化「SproutingGarden-萌ゆる森

2013年  北海道新聞/文化「短時間こその発見求め

2012年  北海道新聞/アート探訪」

2009年  北海道新聞/「共感を呼ぶ素朴な絵と書

illustration/Ad

北海道銘菓六花亭 「北の国から」パッケージイラストデザイン製作

北海道銘菓 LeTAO ゴーフレットほかパッケージイラスト担当 

NHK「きょうの料理」OPmovie イラスト担当  / SoftBank CM 「きょうの電話編」イラスト製作

ホルベイン画材 コラボレーション企画【CROQUISE MEMO】

カメヤマキャンドルコラボレーション企画キャンドル【1/f candle】

ドラマ【北の国から】放映30周年記念ポスターイラスト担当

札幌市えほん図書館開館記念グッズ等イラスト/ミュンヘン・クリスマス市 Sapporo 2015-17メインビジュアル

札幌東本願寺 宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌法要  ポスター等 絵画収蔵

広島三越 秋の北海道 ウィンドーディスプレイイラストデザイン​

札幌丸井三越ショーウィンドデザイン、エコバッグデザイン2020/北海道 寿都町ガイドブックイラスト 

花フェスタ札幌 メインビジュアルイラスト2017-19,21/Kitara のニューイヤーコンサート2022メインビジュアル ほか。

展示、イラストなどのお仕事のお問い合わせは contact よりお願い致します。

  • Facebook
  • Instagram

2024    Encompass the storytelling. / gallery sou / sapporo

2021    a place where spirits float  / Granvista Gallery Sapporo.  etc.

2019    Sapporo Mitsukoshi Art Fair 2020/ SAPPORO

2019    TSUKUMOYAMA - The story of a myth. -」/ Granvista Gallery Sapporo 

2018    a journal to record the joys of spring  / SHINJUKU ISETAN / TOKYO

2017    from a atelier in a part of the north / GARDEN CITY PUBLISHERS & BOOK STORE / Taiwan

2017    the story of a myth. /Gallery Monma /SAPPORO

2015    WAN WAN Wonderful!I miss that dog. / MIGISHI Kotaro Museum Of Art,Hokkaido

2014    Sapporo International Art Festival Cooperation Project

   「Sprouting Garden」 / Sapporo Art Park Museum

2014    esperanto / Hokkaido Culture Foundation Art Space Special Exhibition

2013    a tale of the Sun /. Furano CAMPANA ROKKATEI 

2012    parallel world adventures / Sapporo Art Park Museum

2010    a stratum - recollection that lie with the strata / Sapporo Station ARTBOX / Award for Excellence

Collection works

2023    Hokkaido Toyako TSURUGA Resort. Artwork Collection

2020    Roadside Station, Enbetsu Town, Hokkaido「ENBETSU - FUJIMI」 / ceiling art 

2015    Sapporo Higashi Hongwanji Temple   "The 750th Memorial Service of the Founder,

           Saint Shinran Shonin” / dedication of art

Museum and art information web magazine. 

© Kasumi Suzuki  All Rights Reserved

 

掲載画像の無断転載・複製はご遠慮ください。

bottom of page