5年前に札幌白石区に開館したえほん図書館、その際にグッズやポスター、ブックリストのイラストを手掛けさせて頂きました。
そのえほん図書館が今年の11月7日に5周年を迎えます。
この2年間、コロナで様々なイベントが中止になってしまっていて、
私も毎年やらせて頂いてた立体絵本のワークショップは
昨年に続き今年も中止になってしまいました。
でも、せめてこの5周年記念に何か出来ないかと
図書館のウィンドーデザインを使った記念撮影コーナーと、
そのウィンドーを使ったミニワークショップを企画させて頂きました。
先日10月23日より公開してます◉
デザインは5年前の開館時に、ブックリストなどに描かせて頂いた、
ロボットくんのいるえほんの惑星です。
ウィンドーは2面あって、その1面は、来館した子供たちが記念撮影をして楽しめるコーナーにしました📷
撮影の際は、図書館内に入って踏み台の土台があるので、そこに立ってもらうと、
ちょうどロボットくんやほかの仲間達と一緒にえほんの惑星に立っている感じになります🌎
そのままの記念撮影以外に、実はイラストが飛び出て動くAR撮影も付け加えました◉
ARは2種類あって、一個はウィンドーのイラストに合わせて、UFOの乗った宇宙人や、
オバケやロケット、星達が飛び出てきて動いてます⭐️動いているので、
記念撮影だけではなく、動画撮影でも楽しめます🎥
(2枚目の写真、静止画像なのでちょっと分かりづらいですが...)
ARの2個目は、ウィンドーの中心にもいるロボ助です。
(ロボ助という名前が付いている訳ではないのだけど、
今回ARの制作中、Blakiston内で気付けば、この子をロボ助と呼ぶ様になっていて、我々がそう呼んでるだけ。笑)
ARで飛び出してきた後は、自由に場所を移動させてあげれるので、好きな場所で記念撮影してあげてください^^
ARはアプリダウンロード不要でカメラでQR読みこむだけでいいので、
えほん図書館行った方は是非是非!気軽にARでも撮影してみてください^^!
設置日は休館日で、子供達がいなくて、出来れば、誰か子供ちゃんに、
撮影場所に立ってもらってるとこ撮影したかったのだが。。⤵︎⤵︎
撮ってくれた人は是非「#札幌市えほん図書館」とかタグつけて載っけてもらえると嬉しいです^^!
私も記念撮影コーナーのARの動画を撮ったのですが、私のiPhoneはかなり古いSEで...
画質が.....あまりよろしくないんです...なので...後日もっとちゃんと撮ってきてから動画はあげます。。。
残念。。。。
(もし機種が古かったりで、記念撮影で画質落ちちゃう方、スクショの方が画像綺麗だったりもします。笑)
もう一面のウィンドーデザイン、ミニワークショップ「えほん図書館の宇宙に君の星をかかげよう」の方は
次回また紹介します◉
(最後の写真は、ウィンドーにカッティングシートを貼り付けの作業中にちょっとドキドキしながらスタンバイしてるロボ助🤖)




